地域包括ケア

地域包括ケアとは、政府が高齢者の尊厳を守り、自立生活を支援することを目的として推進している、医療、介護、介護予防、生活支援、住まいに関する5つのサービスを地域が一体的に支援する体制です。正式には「地域包括ケアシステム」といいます。
この支援体制により、要介護状態である高齢者が自分らしい暮らしを送ることを可能とします。自治体が主導でシステムの構築を進め、2025年までには高齢者を支援する体制が整う見込みです。システム構築のほか、医療や福祉に関わる人材の発掘や育成も必要とされています。
日本の高齢化は諸外国に類を見ないスピードで進んでおり、2025年には団塊の世代が75歳以上になり、2050年には1人の若者が1人の高齢者を支える計算になります。現在、老人保健施設などの福祉施設不足が問題となっているため、国は地域包括ケアシステムを運用することで医療や福祉の問題に対応する方針を示しています。

その他の一覧へ戻る

その他カテゴリ

用語集トップへ戻る

ページの先頭へ