人事権
人事権とは、円滑かつ合理的な企業運営を行うことを目的とし効率的な労働力の活用を図るため、使用者が労働者の採用・配置・異動・昇進・解雇などを決定する権利のことです。ただし、労働協約や就業規則などによる規制を受けます。
日本ではかつて、人事権を握っていたのは医師を雇用する病院ではなく医局でした。ほとんどの医師が医局に入局していたため、その権力は非常に大きいものだったといえます。医師の病院への配属・配置転換などは医局が行っていました。
しかし、新研修医制度が導入され医局に入局する医師が減ったことで、その権力は弱まっています。これは、医師としてのキャリアを形成するうえで、それぞれの医師が以前よりも広く自己決定権を行使できるようになったことを意味します。その反面、医師不足となる病院が増え、へき地に赴く医師が減少するなどの弊害も生じています。
その他カテゴリ
人気記事
-
キャリア
-
ライフスタイル
-
スキル・ノウハウ
-
スキル・ノウハウ
-
スキル・ノウハウ
医師のためのビジネス選書
-
-
『マネジメント[エッセンシャル版]』-基本と原則
P F ドラッカー・著(ダイヤモンド社) - 「マネジメントの父」たるP.F.ドラッカーの大著『マネジメン…
-
『マネジメント[エッセンシャル版]』-基本と原則
-
-
『ビジョナリー・カンパニー』 -時代を超える生存の原則
ジム コリンズ;ジェリー ポラス・著(日経BP社) - 先見的な経営で社会にインパクトを与え、時代を超えて際立った存…
-
『ビジョナリー・カンパニー』 -時代を超える生存の原則
-
-
『EQリーダーシップ』 -成功する人の「こころの知能指数」の活かし方
ダニエル ゴールマン・著(日本経済新聞社) - 優れたリーダーは、人の心を動かし、最高の力を引き出します。成…
-
『EQリーダーシップ』 -成功する人の「こころの知能指数」の活かし方