医制

医制とは、医療制度・衛生行政などについて定めた、日本最初の近代的な医療衛生法規です。日本の医師法と医療制度の根幹を成した制度といえます。
「衛生行政機構の整備」「西洋医学に基づく医学教育の確立」「医師開業免許制度の樹立」「近代的薬剤師制度および薬事制度の確立」を目的とした医制は全76条から成り、衛生行政全般、医学校、教員、外国教師、医師、薬舗、売薬について規定されていました。1906年に「医師法」が制定されるまで、医師の身分についても法的に定められていました。
医制は明治政府が欧米の医療制度を参考に、1874年に発布した制度です。それ以前は医師・薬剤師・助産師などの医療関係者に関する資格制度がなく、誰でも自由に医業を開くことができたため、学習に基づかない施術・薬の販売を行う医者が多数存在していました。当時は漢方医が多く、西洋医はごく少数でした。国民の衛生状態も悪く、保健衛生全般に関する制度を整備することが求められていました。

制度の一覧へ戻る

その他カテゴリ

用語集トップへ戻る

ページの先頭へ