教員採用試験
教員採用試験とは、都道府県や政令指定都市が設置・運営する公立学校の教員になるため、または、教員を採用するための試験です。正式な教員(教諭)になるためには、この試験に合格しなければなりません。
試験の内容は、「筆記試験」「論作文試験」「面接試験」「実技試験」「適性検査」の5つです。
筆記試験では、一般的教養・教職教養・専門教養の範囲から問題が出題されます。
論作文試験では、教育論・指導方法についてテーマが課されます。
面接試験では、個人面接・集団面接・集団討論などの形態で行われ、昨今は教師としての資質を多角的に判断するため、模擬授業・場面指導などの面接も実施されます。
実技試験では、小学校の音楽・体育、中学校・高校の英語・家庭・保健体育・工業・商業などの教科・科目について、基本的な技術・技能を有しているかを判断されます。
適性検査では、教員の資質として要求される特性について、クレペリン検査・Y-G性格検査・ミネソタ多方面人格目録などを用いた客観的な調査が行われます。
教員採用試験を受験しない、あるいは合格しない場合でも、非常勤講師として勤務することが可能です。ただし、試験合格者である教諭とは雇用形態や保証など、待遇面が異なります。
その他カテゴリ
人気記事
-
キャリア
-
ライフスタイル
-
スキル・ノウハウ
-
スキル・ノウハウ
-
スキル・ノウハウ
医師のためのビジネス選書
-
-
『マネジメント[エッセンシャル版]』-基本と原則
P F ドラッカー・著(ダイヤモンド社) - 「マネジメントの父」たるP.F.ドラッカーの大著『マネジメン…
-
『マネジメント[エッセンシャル版]』-基本と原則
-
-
『ビジョナリー・カンパニー』 -時代を超える生存の原則
ジム コリンズ;ジェリー ポラス・著(日経BP社) - 先見的な経営で社会にインパクトを与え、時代を超えて際立った存…
-
『ビジョナリー・カンパニー』 -時代を超える生存の原則
-
-
『EQリーダーシップ』 -成功する人の「こころの知能指数」の活かし方
ダニエル ゴールマン・著(日本経済新聞社) - 優れたリーダーは、人の心を動かし、最高の力を引き出します。成…
-
『EQリーダーシップ』 -成功する人の「こころの知能指数」の活かし方