小石川養生所
小石川養生所とは、1772(享保7)年、江戸幕府が小石川御薬園(現:東京大学理学部附属植物園)に設置した、無料の医療施設です。徳川8代将軍の吉宗が実施した、享保の改革の1つ。
江戸の町民の生活に精通していた吉宗が、赤ひげ先生として知られる町医者・小川笙船が目安箱に投函した投書を読んだことが、小石川養生所設置のきっかけです。投書には「江戸に施設員を設置し、身寄りのない病人の医療保護をしてほしい」という内容が書かれていました。
小石川養生所では治療費だけでなく、入院中の日用品や寝間着なども全額無料で支給されていました。当初の入院定員は40名で、外来治療も行っていましたが、後にこれを廃止し、定員を100名に拡大。幕末までの約140年間、貧民救済施設として機能しました。
江戸の町民の生活に精通していた吉宗が、赤ひげ先生として知られる町医者・小川笙船が目安箱に投函した投書を読んだことが、小石川養生所設置のきっかけです。投書には「江戸に施設員を設置し、身寄りのない病人の医療保護をしてほしい」という内容が書かれていました。
小石川養生所では治療費だけでなく、入院中の日用品や寝間着なども全額無料で支給されていました。当初の入院定員は40名で、外来治療も行っていましたが、後にこれを廃止し、定員を100名に拡大。幕末までの約140年間、貧民救済施設として機能しました。
その他カテゴリ
エピロギの更新情報をいち早くお届けします。
人気記事
-
ライフスタイル
-
ライフスタイル
-
キャリア
-
ライフスタイル
-
キャリア
医師のためのビジネス選書
-
-
『マネジメント[エッセンシャル版]』-基本と原則
P F ドラッカー・著(ダイヤモンド社) - 「マネジメントの父」たるP.F.ドラッカーの大著『マネジメン…
-
『マネジメント[エッセンシャル版]』-基本と原則
-
-
『ビジョナリー・カンパニー』 -時代を超える生存の原則
ジム コリンズ;ジェリー ポラス・著(日経BP社) - 先見的な経営で社会にインパクトを与え、時代を超えて際立った存…
-
『ビジョナリー・カンパニー』 -時代を超える生存の原則
-
-
『EQリーダーシップ』 -成功する人の「こころの知能指数」の活かし方
ダニエル ゴールマン・著(日本経済新聞社) - 優れたリーダーは、人の心を動かし、最高の力を引き出します。成…
-
『EQリーダーシップ』 -成功する人の「こころの知能指数」の活かし方