第2回 信頼できる人材紹介会社の見分け方
- 転職エージェントガイド/平田 剛士(ひらた・つよし)
- https://www.facebook.com/hiraaata
人材ビジネス(以下、HR*ビジネスと表記)向けクラウドCRM提供企業にてマーケティング&セールスを牽引。国内で最も多くの転職エージェントと接点を持つ。独立後はHRビジネスコンサルタントとして活動し、業界各社にハンズオン型のコンサルティングサービスを提供。転職エージェントガイドとしては、ビジネスパーソン向けに、よりよい転職や転職エージェント活用をレクチャーしている。3,800名以上が参加する人材紹介ビジネス向けとしては国内最大のFacebookグループ『人材紹介コミュニティ』、人材紹介と人事向けの勉強会『これからの人材紹介』、さらにビジネスパーソン向けに『転職エージェントガイド』を運営。
*:Human Resourcesの略
前回の記事では、医師の転職マーケットと人材紹介会社の活用についてお話をしました。
今回は、『信頼できる人材紹介会社の見分け方』をお送りします。
前提として、信頼できる人材紹介会社とは、会社組織として安心して個人情報を任せ相談できる会社を指します。
では早速、人材紹介会社の種類から学んでいきましょう。
1.人材紹介会社の種類について
みなさんがイメージする人材紹介会社とはどんなものでしょうか。
大きくわけて人材紹介会社は、『登録型人材紹介』と『サーチ型人材紹介(ヘッドハンティング)』の2種類にわけることができます。
まずそれぞれの業務概要とフローがわかる図をご覧ください。
『登録型人材紹介』と『サーチ型人材紹介(ヘッドハンティング)』は、人材へのアプローチ方法とクライアント(採用企業)からの収益の立て方という点で異なります。この図では収益を獲得するポイントを橙色で表しました。
『登録型人材紹介』は求人獲得をしつつ常時会員を募っています。
『サーチ型人材紹介(ヘッドハンティング)』は求人ニーズを獲得・創出してから、まず着手金を企業から受領して該当ポジションについての候補者リストを作成し活動しています。
厳密にいうと、ヘッドハンティングでは上記図の工程以前に、クライアントの人事組織における成員計画の立案等をし、その結果として採用オーダーを獲得します。
こうした工程は、組織人事コンサルティング領域と重なる仕事ですが、日本国内でこうした動きをしつつ採用支援に携わっている転職エージェントはほぼありません。
以上をふまえて考えると、プロモーション上いろいろな名乗り方が見受けられますが、国内の多くの人材紹介会社は『登録型人材紹介会社』といえます。
こうした『登録型人材紹介会社』と接点をもつきっかけは、何らかの求人メディア経由が多いと言えます。求人メディアに個人情報や希望条件を登録しておくと、『登録型人材紹介会社』からスカウトを受けることができます。また、ご自身でGoogle等の検索エンジンで「医師×転職」「医師×人材紹介」などのキーワードで検索して各社に登録するという方法があります。
2.WEBサイトは会社の玄関~人材紹介会社の品質はサイトでわかる!?
人材紹介会社に登録し、コンサルタントと会ってみたものの、自分のキャリアを十分理解してくれなかった、期待した通りの相談ができなかったため時間の無駄だったという話をよく聞きます。
では、どのようにして人材紹介会社の品質を判断するとよいのでしょうか。
一つの考え方として、人材紹介会社のWEBサイトをチェックすることをおすすめします。
インターネットが発達した現代社会では、企業の品質や実績、そして特徴多くはサイト上に表れるといっても過言ではありません。
サイトは、いうなればWEBにおける企業の玄関です。私の経験上、お客さまをむかえ入れるための玄関が整備されていない会社の顧客志向は、高くないことが多いと感じています。
企業側としても、そうしたことを理解してWEBサイトを構築してプロモーションするのですが、どうしても企業の特徴はWEBサイト上に隠せず表れてしまうものです。
人材紹介会社のWEBサイトでは、以下の5つのポイントをチェックしてみましょう。
□ コンテンツ更新がきちんとされているか
□ 実績等のデータにおける裏づけが明記されているか
□ 代表者やコンサルタントの顔が見えているか
□ コンサルタントのプロフィール(経歴・実績)はわかりやすく記述されているか
□ ブログ等のコンテンツはあるか(更新されているか)
次に、それぞれのポイントについて解説します。
コンテンツ更新がきちんとされているか
まずWEBサイトの更新情報を確認してみましょう。
もしかすると最新の更新情報が数年前!なんてサイトを発見するかもしれません。
まったく変化がない会社などはないので、WEBサイトを更新する意識が薄いというのは、営業努力が足りない企業・顧客志向が薄い企業と言っても過言ではありません。
実績等のデータにおける裏づけが明記されているか
WEBサイトには実績として「顧客満足度No.1」等、何らかのデータが記載されているかもしれません。その場合、データがどのような調査に裏付けされたものなのか確認しておきましょう。
代表者やコンサルタントの顔が見えているか
求人サイトや人材紹介会社のサイトでエントリーを完了すると、みなさんには「ぜひ会いましょう」とメッセージが届きます。では、人材紹介会社はどのような会社で、コンサルタントはどのような人なのでしょうか。誰しも気になると思います。
真っ当な人材紹介会社の場合、代表者やコンサルタントがプロフィール写真と実名で登場します。
代表者やコンサルタントのプロフィールを用意していない企業は、まず求職者への情報公開意識が低いと言えるでしょう。こうした会社の場合、コンサルタントの退職が多かったり、中には在籍するコンサルタント人数を偽っていたり経営者の経歴にやましいことがある可能性があります。
コンサルタントのプロフィール(経歴・実績)はわかりやすく記述されているか
人材紹介会社の実力は、優秀なコンサルタントを雇用できているかで判断することができます。コンサルタントのプロフィールページにある経歴や実績で事前にチェックしてみましょう。
ここでチェックするポイントは以下の2点です。
□ 転職ありきではなくキャリア全般について効果的なアドバイスをもたらしてくれそうかどうか
□ 自分と同様のキャリア(分野・年齢)における支援実績が多くあるか
どこに転職したほうがよいという転職ありきの視点のみではなく、キャリア全般について相談できるコンサルタントを選ぶとよいでしょう。
ブログ等のコンテンツはあるか(更新されているか)
プロモーション目的でコンサルタントによるブログや採用企業に関する取材記事等を公開している人材紹介会社も増えてきました。
こうした内容は、コンサルタントの力量や知識のバックボーンを判断するのに効果的です。優秀なコンサルタントを多く雇用できている人材紹介会社であるということを考えておきましょう。
また最近は利用者の声を公開する企業も増えてきましたが、手書きのもの以外は容易に捏造でき信頼性にかけるので、参考程度に受け止めておきましょう。
参考事例:株式会社ワークポートによる「利用者の声」
3.人材紹介会社のオフィスへ訪問してみてわかること
医師専門の人材紹介会社の場合、求職者であるみなさんに配慮して、みなさんの職場やご自宅の最寄りにあるホテルラウンジ等での面談をすすめられることが一般的です。
しかし、ここで私がおすすめしたいのは、あえて人材紹介会社のオフィスで初回面談をすることです。
実際にオフィスを訪れることで、様々なことがみえてきます。
チェックポイントは以下の通りです。
● 受付や応接室にある観葉植物が枯れていないか、枯れたまま放置されていないか
● 掃除は行き届いているか
● すれちがう従業員が自然に挨拶をしてくれるか(受付で案内されるか)
● 従業員の表情が明るいか
● 季節に応じた温度の飲み物が出されるか
これらのポイントから人材紹介会社のレベルが自然とわかるものです。
ご多忙かと思いますが、大切な相談ですので、ぜひ転職エージェントのオフィスへ足を運んでみてください。そうすることで会社組織としての人材紹介会社のサービス品質を判断できます。
『Yahoo!知恵袋』や『教えて!goo』のようなQ&A形式のサイトに載っている人材紹介会社についてのクレームをみると、コンサルタント個人の対応に不満を感じている方は、同時に該当コンサルタントが所属している人材紹介会社自体にも悪い印象を持っていることが多いようです。
しかし、どんな優良企業にも仕事ができなかったり、みなさんと相性が悪いコンサルタントはいます。ですから、担当コンサルタントのスキルが低かったり相性が悪い場合でも、会社組織自体に問題がなければ、改めて他社に登録するよりも、同じ会社の別のコンサルタントに対応してもらったほうがよいということもあります。
担当変更を希望する場合、人材紹介会社の総合窓口や苦情受付連絡先に連絡します。
もしみなさんが人材紹介会社のコンサルタントに相談するなかで不満を感じた場合、担当変更という選択肢も視野にいれて活動してみるとよいでしょう。
4.人材紹介会社の規模ごとの個人情報管理方法について
最後にお伝えしたいのは、人材紹介会社に登録することは、みなさんの重要な個人情報をその会社に預けるということである点です。
人材紹介会社活用にともなう個人情報の委託は、過去の就業先や現在の勤務先に関する情報からキャリアへの希望まで、思想信条以外の様々なものにわたります。
これは世の中に存在する個人情報の中でも高度かつデリケートなものです。
例えばサイトへの入力や文書で提出しなくても、面談時にみなさんがコンサルタントへ話す内容は個人情報に結びつけられてデータベースに保存されます。
日々、企業による情報漏洩のニュースが見受けられる中で、みなさんの個人情報を人材紹介会社はどのように管理しているのでしょうか。
一つの判断基軸としてプライバシーマーク(※)の取得・更新有無を参考にしてみましょう。
※プライバシーマーク:個人情報の管理・保護に対して一定の基準を満たした事業に対し、一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) が使用を許諾するもの。公的な制度ではないので法的な拘束力をもたないが、取得と更新において事業者には、個人情報管理のルール作り等が必要。
概ね以下の通りです。
● 大手人材紹介会社(従業員数:100名以上)
プライバシーマークを取得した上で、厳格なルールにのっとり情報を扱っている企業がほとんどです。個人情報は業務システムで管理されています。一度でも事故があるとブランドが著しく傷つくため、情報保護に対しての専門のチームを設けている企業もあります。
● 中堅転職人材紹介会社(従業員数:数十名規模)
プライバシーマークを取得する企業も多く見られます。大手ほどではないですが、ルールが定められていて、個人情報も業務システムで管理されていることがほとんどです。
● 小規模人材紹介会社(従業員数:1~数名)
プライバシーマークを取得していないことがほとんどです。コンサルタントと雇用契約ではなく業務委託契約を締結している会社も少なくありません。また個人情報はExcel等や持ち出し可能な個人PCで管理されることもあります。さらに小規模の転職エージェントほど、提携エージェントと情報共有をしている可能性が高くなります。
一旦、規模ごとに説明しましたが、重要なのは登録時の確認です。
個人情報について、どのようなルールや体制で保存され取り扱われるのか、よく確認しておきましょう。
もしいい加減な人材紹介会社と出会ってしまった場合、みなさんに無断で提携先に履歴書や職務経歴書や希望条件等の個人情報をばらまき、そこから現職の職場に転職活動が露見してしまうというトラブルに発展してしまうこともあります。
以上のことをふまえて、人材紹介会社の活用では、まずはきちんとした会社を選んでいくことが必要です。
※第3回は、「信頼できるコンサルタントの見分け方」をお送りする予定です。
多くのコンサルタントの中からどのようにして信頼できるパートナーをみつければよいのでしょうか。おたのしみに。
★エピロギ読者相談募集
転職エージェント活用にあたって中立な立場の転職エージェントガイド平田剛士氏がみなさんのお悩みに対して回答します。ご希望の方は、お気軽に下記のコメント欄、もしくは問合せフォームからお問い合わせください。
※すべての内容にお答えはいたしかねますのでご了承ください。
【関連記事】
・【転職エージェントガイドが語る】知っておきたい医師の人材紹介会社活用ノウハウ | 第1回 医師の転職マーケットと転職エージェント活用について
・意外と知られていない? 医師の転職市場の規模・実態とは?[医師転職研究所]
・医師の転職=ドロップアウト? 紹介会社を利用して転職する医師の実態とは?[医師転職研究所]
・転職活動前に知っておきたい! 「医師転職失敗パターン」5つ
・立つ鳥跡を濁さず! 退職時にやってはいけないNG行動5つ
・<PR>プロとはじめる「納得のいく転職」
コメントを投稿する